き  く スプレーマム カーネーション ば  ら 鉢  物 洋らん 和  物 花きPR部会

スプレーマム部会

1 役  員

役職名 役  員
部会長 松井信洋
副部会長 鈴木正幸
会 計 戸ヶ里泰
監 事 上村貴久
理 事 佐藤和史、山本道雄、山本雅信、原淳一郎、高瀬嘉信、鈴木俊博、井上直洋、伊藤規雄
全国役員 石井茂行、鳥居正昭、小林厚仁、山本和博、高柳貴博

1 あいちのスプレーギク生産

愛知県でのスプレーギク栽培は昭和49年に豊川市の鳥居勝美氏によって始められ、昭和51年から本格的に栽培出荷されました。
 色や花型のバラエティが豊富で贈答や装飾にも利用でき、輪ギクと比べ芽かき作業の省力化が図れることと生育期間が短く、より集約化が可能であることにより、急速に栽培が広がりました。旧渥美町では昭和57年にスプレーギク栽培のための施設団地がつくられました。
 栽培については、昭和60年頃は、施設栽培が90%で、露地栽培も行われていましたが、平成18年では100%施設栽培になっています。栽培品種数は非常に多く、ピンク系、白系、黄色系、赤系、その他覆輪等があります。
これまでで、愛知県育成品種が9品種育成され、部会として品種検討会等に協力しています。

2 スプレーマム部会の活動

平成7年に部会組織を設立し、活動しています。
 活動は、全国組織の活動(全国大会、リーダー研修会、青年部研修会等)への参加及び、品種検討会を行っています。

○ 技術のあゆみ
年代主な技術等
昭和50年代 愛知県ので導入、急速な生産量の増加、全国花き生産協会スプレーマム部会の設立
昭和60年代 秋ギク+夏秋ギクの電照・シェード栽培による年3作(周年)栽培
平成元年代 苗の直挿し栽培、ソイルブロック育苗
平成10年代 愛知県農業総合試験場の品種作出
平成20年代 ヒートポンプの導入
aichi kakiren since 1959 / Copyright 2013 Aichi Flower Growers Associations. All Rights Reserved.