ばら部会
1 役 員
役職名 |
役 員 |
部会長 |
伊藤茂 |
副部会長 |
友松正 |
地区幹事 |
小野田賢雅 |
監 事 |
園部道生、柵木正博 |
品種検討
委員会 |
(委員長)園部道生、(委員)山田勝、近藤隆光、中嶋啓、斉藤学佑男、
内藤尚志、山口兵庫、川合由之、三輪真太郎、佐藤雄二、山本圭吾、岡本和実 |
1 あいちのばら生産
愛知県でのばら栽培は、昭和20年代に知多市で始まったとされています。昭和30年代になると、西尾市、蒲郡市等で栽培が始まり、研修生等を多く受け入れ、全国に後継者を送り出しました。また、昭和46年には豊橋市で第2次構造改善事業により、バラ温室団地が造成され栽培が始まりました。
2 ばら部会の活動
愛知県のばら部会としての活動は、昭和47年から行われている。PR活動として、父の日にあわせた愛知県知事へのバラ贈呈(昭和57年〜)、野球選手へのバラ贈呈(平成13年〜)等行っています。また、研究会活動としては、現地視察研究会や小売店・消費者との意見交換会の開催、日本ばら切花協会の開催する研究会に参加する等、積極的に行っています。
○技術のあゆみ
年代 | 主な技術等 |
昭和30年代 |
切り下げ剪定、切り接ぎ苗 |
昭和40年代 |
切り下げ・折り曲げ剪定、芽接ぎ苗 |
昭和50年代 |
選花機の利用 |
昭和60年代 |
ロックウール栽培の導入、切花延命剤(STS)の普及、愛知式養液栽培 |
平成10年代 |
剪定方法の改善(アーチング、ハイラック、レベリング)、バケット輸送、パッドアンドファンの導入、ヒートポンプの導入 |
平成20年代 |
炭酸ガス施用、ミストの導入 |
○品種の流れ
年代 |
主な栽培種類等 |
昭和30年代 |
ピース、ハピネス、ス−パースター |
昭和40年代 |
スーパースター、白川スター、フロリバンダ系 |
昭和50年代 |
ソニア、ブライダルピンク、ビンゴ、サマンサ |
昭和60年代 |
カールレッド、ソニア、ノブレス |
平成10年代 |
ローテローゼ、スプレー系品種 |
平成20年代 |
サムライ08、アバランチェ、スプレー系品種 |
|