![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スプレーギクの品種検討会が開催されました。2013/12/10 低温開花性を含めてスプレーギクの系統を検討しました |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
有望系統について検討中
|
12月10日に東三河農業研究所において、スプレーギクの品種検討会が開催され、本会スプレーマム部会役員、農協職員、
各農林水産事務所農業改良普及課等約20名が集まり、秋系の系統について検討されました。 評価が行われた品種は、2次選抜26系統、現地適応性試験3系統、拡大展示1系統です。 秋系系統は、寒い冬を経過し、2月開花でも検討され、来年度の5月に最終評価されます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
きくの品種検討会が開催されました。2013/12/5 低温開花性も含めて二次選抜・現地試作系統について協議されました |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月5日に、東三河農業研究所においてきくの品種検討会が開催され、本会きく品種検討委員、農協職員、各農林水産事務所等、 約30名があつまり、秋系の系統ついて検討されました。 評価が行われた品種は、二次選抜(56系統)、現地試作系統(7系統)計63系統です。 秋系系統は、寒い冬を経過した2月開花でも検討され、総合的に評価されます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ばらの品種検討会が開催されました。2013/11/29 品種検討委員が集まって3次選抜、4次選抜を行いました |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
品種検討会の様子
|
本会ばら部会品種検討委員会は、11月29日に愛知県農業総合試験場で品種検討会を開催し、品種検討委員、
関係機関(農業総合試験場、各農林水産事務所農業改良普及課)の計15名が集まり、有望系統について評価しました。 現在、現地試作を行っている系統に関しては、「花弁数が少ない」「思ったほど収量が取れなかった」等の意見があり、拡大試作する方向には至りませんでしたが、3次選抜、 4次選抜からは期待の系統が選抜されました。3次選抜の2系統と4次選抜の4系統については、今後、品種検討委員会員のほ場で現地試作されます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
きく・カーネーション部会の合同の現地研究会を開催2013/11/22 花き(きく・カーネーション)の流通において、必要な戦略について学びました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
知多農林水産事務所農業改良普及課
蒔田氏の講演 |
11月22日に本会きく・カーネーション部会の現地研究会を開催し、きく部会生産者60名、カーネーション部会生産者80名、
関係機関(JA、各農林水産事務所農業改良普及課)30名、計170名が参加しました。 午前は、きく部会、カーネーション部会の生産者が、各自でほ場を見学し、午後は、知多農林水産事務所農業改良普及課蒔田氏、愛知県農業総合試験場東三河研究所花き研究室竹内氏、 同園芸研究部花き研究室久米氏、なにわ花いちばアドバイザー宇田氏を講師に招き、講演会が開催されました。 知多農林水産事務所の蒔田氏からは知多のきく・カーネーションの栽培概要、愛知県農業試験場の竹内氏からは農業総合試験場でおこなっているきくの育種の取組について、 愛知県農業総合試験場の久米氏からはカーネーションの育種の取組について説明がありました。 宇田氏からは、きくやカーネーションで必要だと思われる取組「仏花用の赤のカーネーション(45〜50cm)の提案(アジャスト・カーネの提案)」、「生産コスト削減のために国内標準の切花長を90cmから80cmにする提案」をされ、 花き生産者を減らさないための産地と花屋を一致させる取組を紹介されました。 生産者や関係機関からは、数多くの質問が出され、盛況のうちに幕を閉じました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
あいち花フェスタ2013を開催2013/11/1〜4 西三河最大の花の産地西尾市であいち花フェスタ2013を開催しました |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開場式テープカットの様子
|
あいち花フェスタは、昨年度から3年間、県内3地域(東三河・西三河・知多)を回り持ちで開催する花のイベントです。 第2回目となる今年度は、市政60周年を迎え、西三河最大の花の産地である西三河で開催し、10月19日〜20日にJA西三河事務センター及びJA西三河西尾市憩いの農園でプレステージを、 11月1日〜4日に西尾市総合体育館でメインステージを開催しました。 主な実施内容としてプレステージではばらのミニコンサートなど、メインステージでは、花の王国あいちを象徴する「あいちの花」をふんだんに使った高さ4mのフラワータワーの展示、 きく、ばら、鉢物など県内生産者が育てた逸品による「あいちフラワーコンテスト」、西三河地域の生産者団体等による花きの販売、花育教室、日本ハンギングバスケット協会によるハンギングバスケットコンテスト等を行い、 「花の王国あいち」を大いにPRしました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第2回きく品種検討会を開催2013/9/24 暑い夏を乗り切ることができる耐暑性のあるきくの品種について検討しました |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
有望品種を評価中
|
きく部会品種検討会が9月24日愛知県農業総合試験場東三河研究所で開催されました。
今回は、第1回目に続き、夏秋系の系統について検討されたました。 評価が行なわれた品種は、二次選抜36系統、現地試作系統4系統の計40系統です。 現地試作系統の展示の結果、4系統とも従来品種には及ばす、拡大展示は見送りになりましたが、二次選抜の36系統の中で選ばれた4系統は、来年度、生産者の圃場や東三河農業研究所で試作が行なわれることになりました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
花きの炭酸ガス施用効果と環境制御の研修会を開催2013/9/20 光合成最大化による花きの高品質・多収生産技術を学びました |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月20日に花きの炭酸ガス施用効果と環境制御の研修会を愛知県花き温室園芸組合連合会、
愛知県経済農業協同組合連合会、農業大学校の共催で開催し、100名以上の方が参加しました。 当日は、株式会社誠和主幹研究員齋藤章氏、愛知県農業総合試験場園芸研究部花き研究室津田千織氏を講師に招き、講習会が開催されました。 誠和の斉藤章氏からは「光合成に必要なものは、二酸化炭素と水、特に植物体は、90%が水分であるので、水ストレスを与えない栽培を心がけて欲しい」と、 愛知県農業総合試験場の津田氏からは「炭酸ガス施用を効率的に行なうために、炭酸ガス濃度の均一化・施肥管理・光・湿度など基本的な栽培管理の見直して欲しい」と説明がありました。 生産者や関係機関から、数多くの質問が出され、盛況のうちに幕を閉じました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第1回きく品種検討会を開催2013/7/19 きくの有望品種を検討 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
きく部会品種検討会が7月19日愛知県農業総合試験場東三河農業研究所で開催されました。 この検討会は、毎年度4回開催されており、今回は第1回目の検討会で夏秋系の系統が検討されました。 評価が行われた品種は、二次選抜(試験場内で展示評価)37系統、現地試作系統4系統の41系統です。 夏秋系は、暑い夏を経過した9月開花でも検討され、総合的に評価されます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スプレーマム品種検討会を開催2013/7/18 スプレーマム品種検討会を開催 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
花弁の角度が斜め上方を保ち、
花型が美しいスプレー愛知夏1号 |
スプレーマムの品種検討会が農業総合試験場の主催で7月18日に東三河研究所において開催されました。 東三河研究所での品種検討会は、年2回行われており、今年度第1回目の検討会で夏秋系の系統が検討されました。 評価が行われた品種は、夏秋系2011年交配系統の39系統(試験場内で展示評価)、夏秋系スプレーギク拡大展示系統及び現地適応性系統の5系統、夏秋系ポンポン咲き系統の4系統、 秋系スプレーギク現地適応性試験系統の4系統の計52系統です。 日本の暑い夏の中で栽培されるため、栽培が難しい夏秋系のスプレーマムですが、高い評価を受けた系統もあり、今後を期待される検討会となりました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
父の日にちなみ、知事にばらを贈呈2013/6/12 全国1位の愛知のばらをPRしました |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
知事にばらを贈呈
|
6月の第3日曜日(6月16日)の「父の日」を前に、ばら部会では、愛知県内の父親を代表として大村秀章知事にばらの花束をプレゼントしました。
多くの品種があるばらの中で、今回贈呈されたばらは「トゥインクルイエロー」は、丸味を帯びた花型と透明感のあるレモンの花色が特徴的で、宮地勝利さん(西尾市)が栽培したものです。
知事に手渡したのは宮地勝利さんの奥さんの宮地麻美さんです。
今話題の大きなばらや愛知県花き温室園芸組合連合会が取り組んでいるフラワーウォークの取組を知事に紹介しました。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ナゴヤドームで父の日に野球選手にばらの花束を贈呈2013/6/6 野球選手に花束を贈呈し、花の王国あいちをPRしました! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中日・オリックスの両選手に花束贈呈
|
ばら部会は6月6日に開催された中日対オリックスの試合前に中日とオリックスの選手にばらの花束を贈呈しました。 試合開始午後6時前にばら部会の稲垣宣邦さん(西尾市)の次男壮馬君と壮馬君のお兄さんのお友達の吉田義城君の2人が中日の平田選手とオリックスの高橋選手に花束を渡しました。その後、おじいさんと練習を重ねた稲垣宜邦さんの長男の遥君が始球式を行いました。 愛知県花き温室園芸組合連合会は、大村愛知県知事が名誉会長となり、あいちの花の消費拡大を目指して今年から組織された花の王国あいち県民運動実行委員会の一員として、消費拡大を推進しており、今回愛知県のばらをPRすることができました。 なお、愛知県のばらの産出額は、25億円(平成23年産 全国シェアの13.8%)、全国1位を誇っています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成24年度農業電化推進コンクールで友松正氏が受賞2013/6/3 ばら部会元副部会長の友松氏が受賞されました |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中部電力より表彰状を授与される友松氏
|
農業電化の推進コンクールとは、(社)農業電化協会が我が国農業の発展の根幹となる科学化農業の確立を目指して
意欲的に農業電化による経営や技術の改善に取り組み、農業電化の普及奨励等を通じ地域社会の発展に貢献している農業者及び農業団体を表彰されるものであります。 この度、ばら部会元副部会長の友松氏が受賞されました。 友松氏は、ヒートポンプの導入等、農業電化による効率的で環境に優しい省エネルギ栽培を実践しています。さらに、昨年度まで愛知県花き連ばら部会副会長の職責を果たすとともに、 20年以上前から花育教育として地元坂田小学校卒業生へ無償でバラを提供するなど、地域へ貢献している実績が高く評価されての受賞となりました。 現在は、地域の先導的な農業者と炭酸ガス施用技術、ドライミストを使った複合環境制御の検討をされています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
愛知県花き温室園芸組合連合会 第55回通常総会の開催2013/5/29 総会・役員会を開催しました |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月29日(水)に愛知県三の丸庁舎にて第1回役員会及び第55回通常総会を開催しました。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
豊田スタジアムで母の日における名古屋グランパスイベントに協力!2013/5/11 あいちのカーネーションをPRしました |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
名古屋グランパス・横浜マリノスの選手に花束贈呈
|
カーネーション部会は、5月11日に開催された名古屋グランパスのイベントに協力し、@選手に贈呈するカーネーションA母子で来場した方への赤いカーネーションBグランパスの若い選手が花束をワンコインで販売するカーネーションの提供に協力しました。
なお、愛知県のカーネーションの産出額は、18億円(平成23年産 全国シェアの18.6%)、全国2位を誇っています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ナゴヤドームで母の日に野球選手にカーネーションを贈呈2013/5/6 中日・横浜DeNAの選手にカーネーションを! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中日・横浜の両選手に花束贈呈
|
カーネーション部会は5月6日に開催された中日対横浜DeNAの試合前に中日と横浜DeNAのキャッチャー(女房役)にカーネーションの花束を贈呈しました。このイベントは、平成17年から始まっており、今年で9回目になります。
試合開始午後2時前にカーネーション部会の外山正徳さん(西尾市)の長女歩佳さんと友達の一輝君の2人が中日の小田捕手と横浜DeNAの高城捕手に花束を渡しました。 その後、歩佳さんが始球式を行い、練習の成果が実り、ボールは谷繁捕手のキャッチャーミットに届きました。 なお、愛知県のカーネーションの産出額は、18億円(平成23年産 全国シェアの18.6%)、全国2位を誇っています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
愛知県鉢物品評会を開催2013/4/16−18 あいちの鉢物 春本番! 「愛知県鉢物品評会」開催 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
品評会大賞 アジサイ”恋路ヶ浜”
|
平成25年度愛知県鉢物品評会が愛知県豊明花き地方卸売市場で4月16日(火)から18日(木)に開催された。出品点数 251点(観葉植物92点、鉢花107点、和物17点、洋らん6点、苗物29点) で擬賞点数 75点 (金賞26点、銀賞49点)でした。 審査基準に基づき、合議制による比較審査法で実施した結果、品評会大賞には、鉢花部門からアジサイ「恋路ヶ浜」が選ばれました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
過去のNews&Topics>> 2012年>> 2011年 >> 2010年 >> 2009年 >> 2008年 >> 過去のトピックス一覧 |
aichi kakiren since 1959 / Copyright 2013 Aichi Flower Growers Associations. All Rights Reserved. |